こんな疑問に、atolla USB3.0ハブをおすすめします。
総合評価は
- 質感はかなり高級感がある
- LANケーブルをさすだけで、設定などしなくてもすぐにネットにつなげる
- USB-AからCへの変換アダプター付きでお買い得
デザインも黒を基調にシンプルで気に入っています。
それでは、これから詳しくレビューしていきます。
見出しをタップで好きなところから読めます
atolla USB3.0ハブの画像

パッケージはかなりシンプルです。

内容物は本体・USB-C変換アダプター・説明書になっています(写真を撮り忘れましたが、保証書も入っていました)

けっこう高級感あります。
正面にatolla(アトラ)のロゴが表記されている以外、他に何も書かれていません。
シンプルでGOOD。

USBポートとは別の部分にLANポートが用意されています。

付属のUSB-C変換アダプターを使えば、USB-Cにも接続できます。
MacBook ProなどUSB-CしかないPCにはおすすめ。

使用中はランプが青く光ります。
このさりげなく光るのがいいんですよね。かっこいい。
ってちょっと余談ですが、最近筆者が買ったガジェットはランプが青く光るものばかりでした(笑)

Ankerの充電器に(使用していないから光っていない)

OneAudioのハブに

FOSTEXのスピーカー。
小さいことですが、統一感が出て気に入っています。
と、話しがそれたのでレビューに戻ります(笑)
atolla USB3.0ハブの使用感レビュー
- 質感はかなり高級感がある
- LANケーブルをさすだけで、設定などしなくてもすぐにネットにつなげる
- USB-AからCへの変換アダプター付きでお買い得
質感はかなり高級感がある
さわった感じは金属感をバリバリ感じますが、重さは68gとかなり軽いです。
コスパのいいハブになっていますが、作りのチープ差はまったく感じません。
欲を言えばatollaのロゴがもう少し小さかったらよかったです。
LANケーブルをさすだけで、設定などしなくてもすぐにネットにつなげる
筆者はMacBook Proでatolla USB3.0のハブを使用しています。
取扱説明書には、「プログラムをインストールしてから使用できます」と書いていますが、LANケーブルをさしただけですぐ使用できちゃいました。
めんどうな設定など苦手な人でも、開封からすぐに使用できておすすめです。
USB-AからCへの変換アダプター付きでお買い得
USB-C変換アダプターって買うと500円ほどしますが、atolla USB3.0のハブには同梱されています。
USB-C変換アダプターを1つもっておくと、「PCは持ち出したいけどハブは置いておきたい」といった状況にも対応可能。
PC本体+電源ケーブル+マウス(USB-C変換アダプターを使用)で荷物を最小限に抑えることができ、移動が多い人には必須アイテムです。
atolla USB3.0ハブにはUSBキャップのセット購入がおすすめ
atolla USB3.0のハブはポートが上部についています。
そのため、使用していないポートにはホコリがたまりやすくなるので、USBキャップの購入をおすすめします。

こんな感じで10個入って500円ぐらいです。

デスクで適当に置いておくとなくなりそうですが…(笑)

上記のように、ポートをホコリからしっかり守ってくれます。
まとめ|atolla USB3.0ハブレビュー
総合評価は
- 質感はかなり高級感がある
- LANケーブルをさすだけで、設定などしなくてもすぐにネットにつなげる
- USB-AからCへの変換アダプター付きでお買い得
atolla USB3.0ハブさえあれば、ネットに有線接続でき、USBポートが3つ増え、USB-C変換アダプターをゲットできます。
LANポートつきハブを探している人は、ぜひ検討してみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

