そんな人におすすめのデータ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」を紹介します。
昔はデータ復元ソフトなんて、使うのも難しければ有料のものが多く、誰でもかんたんに利用できるというものではありませんでした。
しかし、最近ではEaseUS Data Recovery Wizard(イーザス データ リカバリー ウィザード)など、数クリックで目的のデータをかんたんに復元することが可能となっています。
この記事では、そんなEaseUS Data Recovery Wizardの使い方をスクショ多めで紹介していきます。
あなたのデータはまだ復元可能です!あきらめずに読み進んでいってください。
見出しをタップで好きなところから読めます
データ復元までの手順
まずはEaseUS Data Recovery Wizardの公式サイトから、ソフトをダウンロードしましょう。
公式サイトはこちら↓↓↓
イーザスのトップ画面は以下のようになっています。

下にスクロールしていくと、ダウンロードボタンがあるので、ダウンロード実施。

ダウンロードしたソフトを起動させると、このようなウインドウが出てくるので、日本語を選択します。

すると、セットアップを開始するためのセットアップウィザード画面になります。

次にすすんでいきましょう。

きちんと使用許諾契約書を読んだら、同意を選択します(もちろん、同意できないなら使用できません笑)

EaseUS Data Recovery Wizardのインストール先を指定します。
注意書きで、「リカバリーの成功率を維持するため、他のドライブにインストールしてください」とあるので、可能な人は他のドライブを用意しておきましょう。

インストール時に、アイコンを追加したい人は、チェックを入れてインストールをクリック。

インストールが完了すると、上記のような画面になります。
無事、インストールが完了してソフトを立ち上げると、このようなホーム画面になります。

ドライブまるごとスキャンしてファイルを探してくれますが、時間がかかるので筆者はフォルダから選択しました。
右下の「スキャン」をクリックすると、ファイルを探し始めます。

上記のような画面でファイルを検索してくれます。

そして数分で紛失したはずのデータを見つけ出してくれます(筆者のPCは低スペックですが、5分もかかってないです)
ファイルを選択し(①)、リカバリー(②)をクリックすればデータ復元の開始。

上記のような画面が表示されれば、リカバリー完了です。

リカバリー後のファイル保存先選択で、このような画面が表示されます。
筆者の場合は問題なかったですが、念のため別のドライブを用意しておいたほうがよいでしょう。
めちゃくちゃかんたんでしたね!タイトルどおり猿でもできちゃいます。
EaseUS Data Recovery Wizardを使ってみた感想
筆者の以前の仕事は、あまりPC作業などなかったので、データ復元を利用する機会が少なかったのですが、今の仕事は常にPCを使うのでこのソフトに出会えて本当によかったです。
仕事でも重宝するソフトですが、最近子どもが産まれたので、子どもの写真や動画を取りまくりなプライベート。
「子どもの瞬間を逃さず撮った!」と思っても、間違ってファイルを削除してしまえば、もうその瞬間は見れないですからね。
写真や動画をデータとして保存しておくのが当たり前な現代、EaseUS Data Recovery Wizardはなくてはならない存在になりました。
まとめ|データ復元ソフト「EaseUS Data Recovery Wizard」
今回はEaseUS Data Recovery Wizardの無料版で、かんたんにデータ復元する方法を紹介しました。
機能はこれだけでなく、有料版だと復元できるデータ量の制限がなかったり、年中無休でテクニカルサポートを受けられたりと、さすが有料版の高機能といった内容になっています。
まずは、無料版で本当にデータ復元ができるかお試しで使うのもありです。
百聞は一見に如かず!
ぜひ、使ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

