こんな疑問に、ヒューマンアカデミーのWebクリエイターブートキャンプ講座を契約してきた筆者が答えます。
ヒューマンアカデミーのようなオンライン授業が主体の専門スクールって、資料請求は無料ですが、その後はどうなるか気になりますよね?
筆者も問い合わせ後、ヒューマンアカデミーから連絡がくるまで不安でしたし、わからないことだらけでした。
しかし、この記事を読めばヒューマンアカデミーへの資料請求(無料)から契約までの体験談を知ることができます。
筆者のようにド素人から転職するためのスキルを身につけたい、もしくは副業として何か始めたい人の背中を押せるような内容です。
それでは、これから詳しく説明していきます。
見出しをタップで好きなところから読めます
資料請求した次の日に連絡がきて神対応だった

サイトではいろいろ検索したものの、けっきょく自分がどのコースを受講すれば効果的なのか不安だった為、メールにて資料請求。
なんと、次の日には直接ヒューマンアカデミーから電話がきました。
電話をくれた女性は
- 今の職場環境の様子
- どのような事を学びたいか
- コース修了後どうして行きたいか
など、親身になって話しを聞きつつ相談にのってくれました。
携帯が鳴ったのは21時頃です。
「ヒューマンアカデミーはこんな遅くまで開いているのか?」と少し驚きました。
仕事帰りに受講する人がいるので、21時まで開講しているそうです。
そして2日後には資料到着。
対応が迅速で、ここまでは一切お金を払っていないのに丁寧。かなり信頼できそうな専門スクールです。
資料に目を通すと「Webデザイナーになるならこのコース」、「プログラマーになるならこのコースがおすすめ」などたくさん情報がのっていました(画像はパンフレットのほんの一部)

自分では資料をよく読んだつもりですが、実際このコースにしようかなと思っても、「もしこれでぜんぜんわからなかったらどうしよう」なんて不安もあります。
そんなときに、再度ヒューマンアカデミーから電話がありました。
筆者の興味のあるコースを伝えると、個別の説明会を実施しており無料なので来てほしいとのこと。
正直、
- 仕事が忙しい
- 休みが確実にとれるかわからない
- 片道3時間かかる
なんて状況だったので乗り気ではありませんでしたが、説明会に参加してよかったと思います。
もし、説明会に参加していなければ、「授業料高いからやめよう」とか「30才過ぎてるし今からじゃ遅い」なんて気持ちに負けていたはず。
事実、今こうやってブログを書いていますが、デザイナーとして一歩踏み出しています(ヒューマンアカデミー受講から7ヶ月後に初仕事)
「未経験やド素人だから無理かな」
「もう若くないし、今からじゃ遅いよな」
なんて考えているあなた。
そんなの関係ありません。
行動するかしないかだけです。
一歩だけ、たった一歩だけでいいんです。
今、あなたが興味を持っていることや仕事にトライしてみてください。
きっと世界が変わります!
と、悩んでいるあなたへ熱いエールを送っていたら話しが脱線しました(笑)
次からは説明会当日の様子です。
- ヒューマンアカデミーへの資料請求は無料
- 資料請求後、かんたんなカウンセリングを行ってくれる(筆者は職場環境に悩み転職したかったので助かった)
- 対応は迅速で好感度高い
説明会当日の内容と契約の決断をする

ヒューマンアカデミー仙台校に着くと、担当の遠藤さんが迎えてくれました。
電話で何度か話しているので特別緊張はしませんでしたが、話すトーンやアイコンタクト、言葉づかいなど素晴らしかったです。
接客業の経験が多いので気になってしまう…
FXの話や仮想通貨、Apple製品の話しなどで盛り上がりました。
さて、本題。
ド素人でも本当に1からWebデザイナーになれるのか?
これは全く問題なさそうです。
実際にパソコンを触ったことのない人でも、コース修了後にはバリバリ活躍中。
映像教材の冒頭部分を視聴しましたが、ネットワークのネの字もわからない人でもすんなりスタートできる内容でした。
コースの受講スタイルは3つから選べる
- クラス担任スタイル
- オンラインスタイル
- ブレンドスタイル
受講生の希望や都合に合わせて、3つの受講スタイルがあります。
クラス担任スタイル
実際にヒューマンアカデミーに行き、現役のクリエイターの方が講師になり少人数で授業を受けます。
1番一般的で、全く知識がない人におすすめです。
(筆者もこのコースを選びたかったのですが、片道3時間かかるので断念)
オンラインスタイル
このスタイルの特徴は何と言っても自由。
いつでもどこでも、繰り返し学習する事ができます。
メインは映像教材ですが、パソコンやタブレット、スマホでも閲覧できるのでデバイスを選びません。
筆者はこのスタイルに決めました。
※毎週土曜の14時から17時までは、クラス担任スタイルではない人でも自由に校舎に来て、講師の方に直接質問やアドバイスを頂く事ができます。
ブレンドスタイル
クラス担任スタイルとオンラインスタイルのいいとこ取りをしたスタイル。
基礎的な部分はオンラインで繰り返し学びながら、実践的な部分は校舎に行って学ぶという事ができます。
自分のペースに合わせて選択したり組み合わせたりできるので、こちらもおすすめです。
カリキュラムを修了すれば、本当に収入へ結びつける事ができるのか?
筆者が1番気になる部分です。
「実際に在宅フリーランスとしてクラウドソーシングなどを利用し、収入を得ることができるのか?」と遠藤さんに質問しました。
すると、驚くべき答えが!
「カリキュラムの途中でもクラウドソーシングから仕事を受け、収入を得ている人もいますよ」
しかも、カリキュラムは1週間に3~4時間程度で修了する量になっており、クラウドソーシングなどから仕事を受けつつ質問もできるそうです。
加えて、実績がないド素人にもクラウドソーシングなどの初案件をサポートしてくれるとのこと。
「自分のスキルで契約できるかな?」という不安にもきちんとフォローしてくれるのは、ド素人にとって本当に心強いです。
説明会のあとにWebクリエイターブートキャンプ講座を契約した

遠藤さんと話し始めてから2時間程経った頃に契約を決意。
入学金が約1万円、授業料と教材費で約48万円。
あとは、Adobeの期間契約製品が約3万円(1年間最新の状態で使え、学割で安くなっています)
約52万円ですが、説明会で契約すると入学金が無料になります。
学校に行って授業を受ける。
私の最終学歴は中学校ですので、それ以来の体験。
この自己投資、必ず回収しなければいけないと思いつつ、早く授業を受けたいという気持ちが込み上げてきました。
最後に契約書や説明を受けて手続き完了。
契約する人はクレジットカードや印鑑を忘れないようにしてください。
(私だったら往復6時間コースになっていた…)
記入する用紙はたくさんあったので、この時間だけで1時間ぐらいかかりました。
教材などは2~3日で自宅に届くそうです。
そして、私は8月からのコース受講にしたのですが、電話1本でスタートを早めたり、遅らせたりできるそうです。
こりゃテンション上がり過ぎて早めてしまいそう。
スポンサーリンク
Webクリエイターブートキャンプ講座の内容
筆者が契約したWebクリエイターブートキャンプ講座の内容を載せておきます。
参考にしてください。
Webサイト制作基礎講座 | 製作技術の習得以前に押さえておきたい考え方や知識、制作の流れを学ぶ |
---|---|
Webリテラシー講座 | ネットやPC、スマホの仕組みや技術的な背景などについて幅広く学ぶ |
Photoshop講座 | Photoshopの基礎を学ぶ |
Illustrator講座 | Illustratorの基礎を学ぶ |
HTML/CSS講座 Basic | コーディングの基礎であるHTML/CSSの基本的な構造や記述ルールを学ぶ |
HTML/CSS講座 Advance | コーディング段階で考慮すべきさまざまなポイントを学ぶ |
HTML/CSS講座 Specialist | 制作現場で通じる実践レベルのコーディングスキルを学ぶ |
レスポンシブWebデザイン講座 | スマホ/タブレットへの対応など、現代のWeb制作に必要な内容を学ぶ |
jQuery講座 | jQueryの基礎を学ぶ |
javaScript講座 | javaScriptの基礎を学ぶ |
WordPress講座 | WordPressによるサイト制作を学ぶ |
PHP for WordPress講座 | WordPressのプラグインの制作を通して、WordPressの応用的なカスタマイズとPHPの基本を学ぶ |
Webディレクション講座 | 実務に沿った形でWebディレクションの仕事を学ぶ |
プログラミングアルゴリズム講座 | プログラミングとは?アルゴリズムとは?から応用までを学ぶ |
データベース基礎講座 | データベースの概要から演習メインで学ぶ |
Ruby on Rails講座 | 実際にアプリを開発しながらRuby on Railsの基礎を学ぶ |
めちゃくちゃボリューミーです。
これらのスキルを確実に1つ1つ習得すれば、もうド素人ではなくなります!
ヒューマンアカデミー体験談のまとめ
- ヒューマンアカデミーへの資料請求は無料
- 資料請求後、かんたんなカウンセリングを行ってくれる(筆者は職場環境に悩み転職したかったので助かった)
- 対応は迅速で好感度高い
- カリキュラムを修了すれば、パソコンにさわったことのない人でも活躍できるようになる
- コースの受講スタイルは3つから自分で選べる
- カリキュラム中でもクラウドソーシングなどから仕事を受注し、収入を得ることができるようになる
あなたは環境や年齢をいいわけにして、やりたいこと、やってみたい仕事をあきらめていませんか?
もし、少しでも「やってみようかな」と思うようなことや仕事があるのであれば、一歩だけでもトライしてみましょう。
筆者もサービス業→デザイナーという異業種の転職に成功しました。
センスがあったから?お金があったから?
違います。
行動したからです。
本気でデザイナーになりたいと思ったから行動したんです。
この記事があなたの「最初の行動」のきっかけになればうれしい。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
