こんな疑問に答えます。
☑本記事の内容
- マクドナルドのマックアドベンチャーとはなにかわかる
- マクドナルドのマックアドベンチャーへの申込み方法がわかる
- マクドナルドのマックアドベンチャーの注意点がわかる
この記事を書いている僕は、元マクドナルドの社員で、13年間マクドナルドで勤務していました。
マックアドベンチャーの受付から、開催スケジュールの決定まで担当していたことがあります。
それではさっそく、マクドナルドのマックアドベンチャーを詳しく解説していきます。
※必ずしも、すべてのお店のマックアドベンチャーが同じ内容とは限りません。詳しくは、お店に問い合わせてみてください。
見出しをタップで好きなところから読めます
マックアドベンチャーとは、マクドナルドの仕事を体験できるプログラム
マクドナルドのマックアドベンチャーを一言で言うなら、「マクドナルドの仕事を体験できるプログラム」です。
こどもがマクドナルドのユニフォームに着替え、ハンバーグやポテトを作って、お父さんやお母さんに渡します。
こども側ははじめての体験をできますし、親からすれば興味津々なこどもの姿を見れて、お互い良い思い出になりますよ。
以降、実際にマックアドベンチャーでどんなことをするか詳しく解説していきます。
クルールームでマクドナルドのユニフォームに着替える
予約したときの身長に合わせて、お店がこどものユニフォームを準備してくれます。
そのユニフォームを、クルールーム(マクドナルドの休憩室)で、マックアドベンチャー担当のクルーといっしょに着替えるんです。
基本的に、着替えからこどもとは別行動になるので、お母さん達は客席でこどものユニフォーム姿を待ちましょう。
厨房に出てきたこどもたちのユニフォーム姿はシャッターチャンスです(笑)
マクドナルドの手洗い方法を体験
厨房に登場したこどもたちは、まずはじめに手洗いを体験します。
実際、クルーが仕事を始める前の手洗いと同じ方法を体験するので、こどもたちにも手洗いの重要性が伝わります。
マクドナルドの厨房を探検する
マクドナルドの資材が保管されている倉庫や冷蔵・冷凍庫などを探検します。
特に、大型の冷凍庫はマイナス20℃にもなっているため、冷凍庫に入って寒さを体験でき、こどもたちには好評です。
ハンバーガーに使うビーフパティを焼く
ハンバーガーに使われるビーフパティを10:1パティ(テンワンパティ)と呼びます。
その10:1パティを実際に焼きます。
と言っても、鉄板は200℃近くもあり危険なので、ほとんど担当のクルーが焼いてくれるので安心してください。
10:1パティが焼けると、おいしいにおいが立ちこめるので、こどもたちも大はしゃぎです。
ハンバーガーを作る(アッセンブル)
10:1パティが焼けたら、ハンバーガーを作ります(マクドナルドではハンバーガーを作ることをアッセンブルと呼びます)
バンズを焼くところから、マスタードやケチャップをショットしたり、10:1パティをのせる作業まで体験。
最後、ハンバーガーをラッピングする作業がうまくいかなくて、悪戦苦闘するこどもたちもかわいいです。
マックフライポテトを揚げる
ハンバーガーが完成したら、次はマックフライポテトを揚げます。
揚がったポテトに塩をふって、ポテトをバギング(袋にポテトをつめること)
袋に詰めすぎちゃうよくばりさんがいても、許しちゃいます(笑)
ドリンクを作る
最後は、自分の好きなドリンクを作ります。
氷を入れてドリンクマシンにセット。
一生懸命手を伸ばして、ドリンクを作るこどもの姿はキュンときますよ。
お父さん・お母さんにハッピーセットを手渡す
ハンバーガー・ポテト・ドリンクが完成したら、こどもたちがカウンターに立って、お父さんやお母さんにハッピーセットを手渡します。
恥ずかしくてうまく渡せない子もいるけど、がんばれ〜って応援しましょう。
あ!この場面も大事なシャッターチャンスなので、カメラのスタンバイは忘れずに。
ハッピーセットを渡したら、マックアドベンチャーは終了になります。
クルールームで着替えて、親子でおいしくハッピーセットを食べましょう。
スポンサーリンク
マクドナルドのマックアドベンチャーに申込み方法
マクドナルドのマックアドベンチャーとはなにかがわかったところで、申込み方法も記載しておきます。
かんたんに申込みできるので、親子で参加してみてください。
- マックアドベンチャーを実施したいお店を決める
- WEBか電話で予約する
①マックアドベンチャーを実施したいお店を決める
まずは、自分がマックアドベンチャーを実施したいお店を決めましょう。
マクドナルドの公式サイト→店舗検索でマックアドベンチャーを実施しているお店がわかります。
すべてのお店でマックアドベンチャーを実施しているわけではないので、必ず事前に確認しておきましょう。
②WEBか電話で予約する
実施したいお店が決まったら、WEBか電話で予約します。
WEBで予約でもいいですが、最初は仮予約になるので、めんどうな人は電話で確認したほうが早いです。
こどもの長期休みなどは、平日の予約なども増えるのでなるべく早めに連絡しましょう。
スポンサーリンク
マクドナルドのマックアドベンチャーの注意点
ここからは、マックアドベンチャーを利用するときの注意点を解説します。
マックアドベンチャーは営業中のお店で行うので、最低限のマナーは守りましょう。
マックアドベンチャーの料金について
ハッピーセットの料金込みで600円というお店が多いです。
しかし、僕が働いていたマクドナルドは無料で実施していました。
詳しくは、申し込むときに確認してみてください。
実施時間と所要時間について
実施時間は、平日しか実施していないお店や、祝日しか実施していないお店などさまざまです。
恐らく、各お店の余裕がある時間に実施していると思います(スタッフィングなどの問題により)
所要時間については、おおよそ1時間ほど(参加人数4〜5名程度、専属クルー1名の場合)
親子でハッピーセットを店内で食べたら、1時間30分ほどです。
参加人数について
友達を誘っての参加もOKです。
ただし、マックアドベンチャー担当クルーをお店側が1名しか確保できない場合は、希望の日程で実施できないかもしれません。
詳しくは、実施するお店に確認してみてください。
当日の持ち物・服装
持ち物は特に必要ありません。
服装は自由ですが、靴はスニーカーが必須です(サンダルなどでは転倒の危険があるため)
それと、マクドナルド公式サイトには、「オムツを着用のお子様は参加いただけません」と書いてありますが、参加できます。
もちろん、参加できないお店もあると思いますが、僕が働いていたお店では「オムツ履いてますか?」なんて確認は一切したことがありません。
気になる方は、直接お店に確認してみてください。
こどもが体調不良の場合
基本的にはマックアドベンチャーには参加できません(衛生管理の観点から)
実際、僕がマックアドベンチャーの連絡をするときも、必ず体調不良の際は〜と伝えていました。
感染症などが広まったら大変ですしね…
楽しみにしているマックアドベンチャーの日に向けて、体調管理は万全にしておきましょう。
インフルエンザやノロウイルスが流行しているとき
お店の判断でマックアドベンチャーを中止にするパターンがあります。
一般的に感染者が増える、冬に中止する場合が多いです。
どうしてもマックアドベンチャーを体験したいという人は、春〜夏にかけて予約を入れてみてください。
写真や動画撮影について
基本的にOKですが、お店の機械が写る撮影はNGとなっています。
また、マックアドベンチャーは営業中のお店で実施します。
カウンターから体を前のめりにして写真をとるなど、他のお客さんに迷惑がかかる行為はやめましょう。
それと、親御さんは厨房内に入れませんので、覚えておいてください。
親子でマクドナルドのマックアドベンチャーに参加してみよう
以上が、マクドナルドのマックアドベンチャーの解説と申込み方法・注意点です。
こどもたちはみんなマクドナルドが大好きですよね?
そんなこどもたちといっしょにハンバーガーを作って、大切な思い出の1つにしましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

