こんな疑問に、元マクドナルド正社員の筆者が答えます。
食べてみた感想は、
- 超グラコロのおすすめ度
- 濃グラコロのおすすめ度
でした。
今回も働いていたときの小ネタなんかをはさみつつ、レビューしていきます。
見出しをタップで好きなところから読めます
超グラコロは去年と同じで変化なし

2016年からグラコロを超グラコロと名乗っているけど、今までのグラコロとなんら変化はありません。
マクドナルドで働いていたときも思ってたけど、「どこが変わったんじゃ?」と常に疑問に思いながら食べていました(けっきょく毎日食べてた)
タマゴソースにキャベツ、コロッケをのっけてソースをかけるだけ。
しかし、このコロッケがうまい。
スーパーでもクリームコロッケをよく買うけど、マクドナルドのグラコロのクリームコロッケを超えるものはなかなか無いです。

濃いわけでもなく、薄すぎない絶妙なバランスの味付けがGOOD!
ソースは業務用と思いきや、たしかブルドックソースを使っていた年もありました(今年は不明)
コロッケが口の中に広がりつつ、コロッケソースがしっかりコロッケを引き立てる役目。
ちなみにコロッケソースは、チューブ付きのボトルでクルー(バイト)が◯をかいて盛り付けします。
適当なクルーがグラコロを作ると、コロッケソースがグラコロの中心にしかかかっていないので、いつまでたってもソースの味がしません(いわゆるハズレです笑)
以下、使用している原材料です。
- コロッケバンズ(パン)
- タマゴソース
- スライスキャベツ
- コロッケポーション
- コロッケソース
マクドナルドの冬定番ということもあり、おすすめできる商品です。
超グラコロの総評
- 特に変化はないが安定してうまい
- グラタンコロッケとコロッケソースの相性抜群
スポンサーリンク
濃グラコロはチーズくせぇ!最近の新グラコロの中では1番ハズレ

2016年は超デミチーズグラコロ、2017年は熟グラコロビーフシチューとグラコロには毎年、新しい味が発表されています。
2018年の今年は「濃グラコロチーズフォンデュ」
筆者はかなりのチーズ好きですが、これはかなりチーズくさいです。

パルメザンチーズが使用されているそうですが、かなり本格的なチーズのくささ。
好きな人は好きだろうけど、「カマンベールチーズとかも日本産のものがいい」という人にはおすすめできません。
さらに、濃グラコロにはコロッケソースが入っていません。
グラタンコロッケのクリーミーさ+チーズフォンデュ=しつこい味に仕上がっています。
濃グラコロにもコロッケソースをかけたほうがいいと思う。
以下、使用している原材料です。
- コロッケバンズ(パン)
- タマゴソース
- スライスキャベツ
- コロッケポーション
- チーズフォンデュソース
ちなみにチーズフォンデュソースには、ベーコンが入っているらしいですが、食べた感じベーコンの存在感はまったくありません。
いっしょに食べた奥さんなんて、「え?ベーコンなんて入ってなかったよ」という始末。
あなたにはベーコンがきちんと入っていますように!

余談ですが、マクドナルドのグラコロのキャベツは10gが基準です。
上記の写真は20gぐらいありそうですね(ちなみにチキンタツタのキャベツは20gが基準)
公式から切り取った写真ですが、かなり盛り盛りなんで参考にしないほうがいいです。
濃グラコロチーズフォンデュの総評
- 本格的なチーズの味を楽しみたい人向け
- チーズフォンデュソースの主張が強すぎて、グラタンコロッケが活きていない
値段は超グラコロが¥340、濃グラコロが¥390です。
スポンサーリンク
まとめ|2018年のグラコロまとめ
今回のまとめです。
- 超グラコロのおすすめ度
- 濃グラコロのおすすめ度
超グラコロの安定感はさすがだなと思いますが、濃グラコロはイマイチな印象。
ピリ辛の辛グラコロなんて作ったら、寒い冬にもピッタリなのにな。
読んでいただきありがとうございました。

