こんな疑問に答えます。
☑本記事の内容
- マクドナルドの面接の内容がわかる
- マクドナルドの面接で、採用率を上げる方法がわかる
この記事を書いている僕は、元マクドナルド社員です。
13年間マクドナルドで勤務し、うち7年は社員マネージャー。
面接担当も行い、採用に関しては計5年ほど携わっていました。
3分ほどで読めますので、これからマクドナルドの面接を受けようと思っている人は、ぜひ読んでいってください。
見出しをタップで好きなところから読めます
マクドナルドの面接の流れ
この項目では、面接の事前準備から当日の流れまでを紹介します。
- 面接までに準備するもの
- マクドナルドに問い合わせる
- 面接当日の流れ
面接までに準備するもの
- スーツ(学生の場合は学生服でOK)
- 黒のボールペン
- 身だしなみ(短髪が望ましい。女性の長い髪はまとめる)
上記に「履歴書」が入っていません。
理由として、マクドナルドでは面接中に専用の履歴書用紙に記入するので、履歴書は不要です。
「経歴を思い出すのに時間がかかる…」といった人は、メモ帳に記入していってもOK。
社会人で、たまにスーツではなく私服で面接を受けにくる人がいます。
マクドナルドは、面接時の服装も面接官は見ていますので、きちんとスーツで行きましょう。
学生は学生服でいいですが、あまり汚れが目立つと印象が悪くなります。
清潔な学生服で面接に望んでください。
僕が面接を行なっていたときは、Yシャツがしわくちゃだったり、靴が汚れたりしている部分まで確認していました。
身だしなみに関しては、飲食業なので以下のような部分を見られています。
☑男性
- 前髪が眉毛にかかっていないか
- えりあしはえりにかかっていないか
- 染めたりしていないか
- ピアスはしていないか
- ひげは剃っているか
女性より男性のほうが、身だしなみは細かくチェックされる傾向があります(僕は平等でしたが)
なぜかというと、女性は白髪染めで少し茶色くなっていても、グレーゾーンみたい…
時代の流れというか、マクドナルド側もあまり強く突っ込めなくなっているみたいです。
僕が働いていたときも、店長が面接した女性は茶髪でしたが、採用されていました。
☑女性
- 長い髪はまとめられるか
- 染めたりしていないか(グレーゾーン)
- ピアスはしていないか
ピアスはバイト中に外せば問題ありませんが、面接で質問される可能性があるので、面接当日は外していったほうが無難です。
マクドナルドに問い合わせる
事前準備が完了したら、マクドナルドに面接希望を伝えましょう。
直接働きたいお店に電話してもいいですし、マクドナルド公式サイトからも応募できます。
最近では求人サイトから応募すると、「ボーナスで1万円もらえる!」などのキャンペーンを行なっている場合があるので、有効に活用しましょう。
ボーナス1万円もらえる求人サイトはこちら→マッハバイト
面接当日の流れ
遅くとも面接時間の5分前には、お店に到着するようにしましょう。
やむを得ず遅刻する場合は、必ずお店に電話したほうがいいです(もちろん遅刻の印象はかなり悪いですが…)
以下、マクドナルドの面接の主な流れです。
- 履歴書の記入
- 履歴書の内容について質問される
- 適正テストを実施する
- 行動分析テストを実施する(適正テスト不合格の場合はなし)
履歴書の記入
店内の客席で、履歴書を記入します。
なるべくキレイな字で書きましょう。
経歴に関して特に調べたりはしませんが、あまりにも怪しい経歴だった場合は調べるときもあります(僕は調べたことありませんが)
履歴書の内容について質問される
履歴書の内容について、かんたんに質問されます。
履歴書には、バイトの希望時間を記入する部分があるので、その点についても軽く聞かれます。
ただし、「履歴書に書いた希望時間は必ずバイトに出なきゃいけない」というわけではないので、安心してください。
適正テストを実施する
マクドナルドオリジナルの適正テストを受けます。
全部で50問ほどあり、設問に対して2択のどちらかを塗りつぶすタイプです。
例えば、お客様がハンバーガーを落としてしまった。あなたはどうする?
A 無料で新しいハンバーガーと交換する
B 再度お会計してもらう
上記のような感じの設問です。
実は重要な設問は決まっていて、重要な設問の8個以上が正解していないと、適正テストは不合格になります。
不合格=不採用です。
と、マニュアルでは不採用になりますが、マクドナルドも深刻な人手不足のため、よほど点数が低くない限り次の行動分析テストが実施されます。
もし、適正テスト後、面接官から「今日の面接は以上です。ありがとうございました」なんて言われたら、残念ながら不合格…
つまり、行動分析テストをやる必要なしと判断されたのです。
行動分析テストを実施する
最後はマクドナルドオリジナルの行動分析テストです。
決まった内容の設問に対して、あなたの答えを面接官がヒアリングします。
例えば、「あなたが今夢中になっていることはなんですか?それはなぜですか?」といった感じです。
正解はありませんが、理由を明確に答えられたほうがいいです。
主体性の判断や、回答によってはチームワークはあるか?なんて判断もされます。
回答+理由(まわりへの影響力やリーダーシップの感じられる行動)を答えられればベストです。
僕が面接を行っていたときは、理由を答えられない高校生が多く、そんな高校生は得点を低くつけていました(1〜5の5段階評価)
あとは、回答すらできないとか…。
自分の主張をもってマクドナルドの面接に望みましょう。
行動分析テストが終われば、最後に質問を受け付けて面接完了です。
時間にすると、1時間ほど。
採否は2〜3日ほどで、直接あなたの携帯に電話がいきます。
ちなみに、即採用というパターンもあり。
レアケースですが、僕も数回即採用したことがあります。
人手不足のマクドナルドなら、今は即採用が多いかもしれません。
スポンサーリンク
マクドナルドの面接で採用率を上げる方法
マクドナルドの面接の流れがわかったら、次は採用率UPする方法を知っておきましょう。
- 第一印象がかなり重要
- 最低限のマナーは必須
- スマイルを出せれば武器になる
第一印象がかなり重要
どんな面接でも重要な「第一印象」は、マクドナルドの面接においても大事になってきます。
緊張してるのかな?ぐらいなら印象は悪くなりませんが、「しょうがなく面接にきた」や「身だしなみが整っていない」などは、確実に面接結果へ影響が出ます。
面接官も人間ですから、上記のような状態では評価マイナスからスタートするので、損するだけです。
僕も面接していたとき、遅刻してきた人をそのまま不採用にしたことがあります。
逆に好印象を与えられれば、面接を有利に運ぶことができます。
☑好印象を与えられる行動・言動
- 元気がいい
- ニコニコしている
- ハキハキ返答する
- 敬語が使える
- ポジティブな返答が多い
上記のようなことを意識してみてください。
最低限のマナーは必須
細かいマナーまでは必要ありませんが、最低限のマナーは心得ておきましょう。
最低限のマナーがないと、「この人は他のクルーとうまく仕事できるだろうか?」と、面接官を不安にさせてしまいます。
- あいさつをする
- 時間を守る
- 返事をする
- 話すときは目を見て話す
上記のようなかんたんなことで、面接官への好感度はグーンとUPします。
スマイルを出せれば武器になる
マクドナルドの「スマイル0円」は有名です。
実際に新人クルーをトレーニング(教育)するときも、スマイルの重要性はかなり時間をかけてトレーニングします。
そのため、面接のときからスマイルを出せれば、トレーニングの手間が省けるので、マクドナルド側的にもメリットになります。
加えて、僕が面接していたときは、スマイルで返答してくれる人もいました。
そんな人だと、カウンターや厨房に立ったときの仕事ぶりが想像できて、採用イメージが湧き、採用率が上がりました。
スマイルが出せるなら、ぜひ有効活用してみてください。
まとめ|マクドナルドの面接の流れ
今回のポイントをまとめます。
☑マクドナルドの面接の流れ
- 面接までに準備するものは、スーツ・黒のボールペン・身だしなみ
- マクドナルドに面接希望を伝えるときは、マッハバイトを使うとボーナスがもらえる
- 面接は、履歴書の記入→適正テストの実施→行動分析テストの実施で、1時間以内に終わる
☑マクドナルドの面接で採用率を上げる方法
- 第一印象がかなり重要なので、元気よくハキハキと返答しよう
- あいさつや時間を守るなど、最低限のマナーは必須
- 面接のとき、スマイルを出せれば武器になる
昔ほどマクドナルドの面接は厳しくなくなったので、上記を守れば余裕で採用間違いなし!
あなたのマクドナルドの面接がうまくいくことを願っています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
採用祝い金がもらえるアルバイト情報サイト【マッハバイト】