私はマクドナルドで6年アルバイト+社員7年の計13年働いていたものです。
しかし、先日退職しました。
目指す役職があったので、辛くても頑張って来れたのですが、それが無くなった時、マクドナルドはブラック企業のお手本だと痛感しました。
-この記事はこんな人におすすめです-
- これからマクドナルドでバイトや正社員で働こうと思っている方
- 現在マクドナルドで働いているけれど、仕事が辛すぎる方
- マクドナルドの実態を知りたい方
目指せる目標があれば、人間耐える事ができると思います。
しかし、それが崩壊した時。
今までやってきた事の愚かさに気付いてしまうんです。
そこで今回はマクドナルドがブラック企業である理由と、転職・就職してはいけない理由を徹底的にお伝えします。
見出しをタップで好きなところから読めます
人手不足

バイトが採用できない
日本のマクドナルドの8割以上はフランチャイズ化されていますが、どこのオーナー店舗でも人(特にバイト)が不足しています。
採用できない事からすべての悪循環が始まっているのですが、解決できていません。
なぜ採用できないか見ていきましょう。
忙しそう
昼時あんなに忙しそうにされたら、誰もマクドナルドで働きたくないと思いますよね。
『お客様に素早いサービスを提供する為』なんて謳いつつも、けっきょくのところ本社からデータを確認され、評価が下がらないように無理しているだけです。
高校がバイトを禁止している
この問題は都会はあまり気にならないかもしれませんが、地方の高校には致命的な問題です。
マクドナルドのバイトは、主婦+学生+フリーターで成り立っています。
その学生に、学校側がバイトを禁止してしまったら、平日のディナータイムや祝日のランチタイムは全く人手が足りません。
先生方、あなたの近くのマクドナルドが人手不足なのは、お宅の学校のせいかもしれませんよw
マクドナルドで働く魅力がない
昔はマクドナルドでアルバイト経験があると、就職や進学に有利になるという噂がありました。
恐らく、一流企業でアルバイトしたという+αになっていたんでしょう。
現在はそのような事は全くありません。
だったら、バイトなんて楽して時給がいいところを選んだほうがよくありませんか?
社員が増えない
上記のようにマクドナルドはバイトが増えないので、当然正社員も増えません。
昨年、私が在籍していたフランチャイズにて正社員で求人を出しました。
ところが、応募件数0です。
そりゃそうですよ。
バイトがいないので、終わらない業務などはすべて正社員にまわってくるのですから。
バイトから正社員雇用の制度もありますが、社畜な正社員を見ていれば、誰もマクドナルドで正社員として就職しようとは思いませんよね。
- バイトが雇えない
- 正社員も雇えない
- 終わらない仕事はすべて、在籍している正社員にまわってくる
労働環境が悪すぎる

ブラック企業には当たり前の、劣悪な労働環境。
マクドナルドも同じです。
早速見ていきましょう。
バイトしかいないので、『社員だから』という責任が出てくる
スーツのような格好で仕事をしている人を見たことはありますか?
あれはMGRです。
しかし、MGRだからといって、すべてが正社員ではありません。
マクドナルドでは、バイトもMGRになれるので、外からは見分けがつきにくいです。
ただ、内部では最終責任がとうぜん正社員にまわってきます。
- あの発注がされていない
- あそこの掃除が終わってない
- あの子のトレーニング(教育)が進んでいない
このような事はすべて正社員の責任になってきます。
バイトのMGRがミスしようが、バイトの高校生がミスしようが、正社員の責任になります。
正直、休みも休憩もまともにもらえない長時間労働の中、バイトの尻ぬぐいなんてやっている暇はありません。
シフトがめちゃくちゃ
一応マニュアルでは、シフト後、次のシフトが始まるまで12時間以上シフトINさせてはならないとなっています。
しかし、そこはブラック企業。
必要な時間帯に人が不足していれば、そんな事は関係ありません。
例えば…
- 金曜の夜23時まで働く
- 土日は朝から忙しいので、8時からシフトIN
- 昼のピークが終わって14時頃一旦休憩
- また忙しくなる17時頃からシフトINする
これを毎週繰り返します。
酷いお店では、バイトも正社員も関係無しでこのシフトになります。
年末年始やGWなんてただの地獄ですw
スケジュールには明記されていますが、休みなんてありません。
バイトが出れない日は社員で穴を埋めます。
ハラスメント
もちろんあります。
私も、昇進したくてしょうがない時期は、小さなミスでバイトを怒っていました。
今まで怒鳴られた方、申し訳ありませんでした。ちっちゃな人間でゴメンナサイ。
脱線してしまいましたが、ハラスメントで1番酷いと思ったのは女性店長のいじめです。
-いっしょに働いた女性店長の特徴-
- 自分が気に食わないバイトに対しては、絶対褒めないし、ミスがあれば徹底的に説教
- いじめのターゲットが必ずいる(ローテーションする)
- 自分のミスは認めない(遅刻しても何かと理由をつける)
- 部下の成果をすべて自分が出したように、上長へ報告する
書いたら書いたで、この人の事で1記事できそうなんで、この辺でやめときますw
こんな奴が、マクドナルドで店長職ですよ?
ブラック企業を象徴しているかのような、女性店長でした。
この人の下で6年頑張った私を褒めてあげたいw
休日、サービス残業など

休日出勤なんて当たり前!サービス残業も当たり前!
ブラック企業はやってはいけない事を、正当化してやらせる風潮があります。
詳しく見ていきましょう。
休日
先程も簡単に書きましたが、バイトがいないので休めません。
マクドナルドのスケジュールは、バイトは1週間単位、正社員は1ヶ月単位で発表されます。
◯日休みだからドライブにでも行こう~なんて予定を組んでも無駄です。
バイトの休みが優先されるので、バイトがシフトに出てくれない場合、正社員が休日出勤します。
正社員の休みは、一応月に9回予定されます。
しかし、完全に休める日なんて月に3回ぐらいです。
さすがブラック企業の鏡w
サービス残業
当然、毎日のように発生します。
36協定上、月間の残業時間は45時間以内。年間では360時間以内です。
そもそも、私が働いていたマクドナルドのフランチャイズオーナーは、「残業代が無駄だから、残業するな」と会議でよく言っていました。
人件費が無駄に発生するのはわかりますが、人がいないので残業するしかありません。
そして年間360時間の枠内に抑える為、計算して残業申請しなければなりません。
なぜ、正社員が残業しなければならないか?
バイトのMGRや正社員は担当業務が各々あります。
発注やスケジュール作成、プロモーションの準備など。
これらを営業時間中にデスクワークとして行えればよいのですが、そんな暇はありません。
みんな、自分のシフトが終わった後に帰らないで行っているのです。
マクドナルドがブラック企業であるまとめ
今回はこのような方に向けて、記事を書かせて頂きました。
- これからマクドナルドでバイトや正社員で働こうと思っている方
- 現在マクドナルドで働いているけれど、仕事が辛すぎる方
- マクドナルドの実態を知りたい方
ここまで読んでいただき、それでもあなたがマクドナルドに転職・就職しようとするならば、わたしは絶対に止めます!
完璧なるブラック企業にあなたの人生を捧げにいっても、何も見返りなどありません。
わたしと同じ道を歩まないでください。
仕事で消耗し、プライベートでは時間も体力も余裕がなく、働くための奴隷となって生きる人生なんて価値はありません。
今すぐここであなたの職場環境を振り返ってみてください!
「でも今すぐに転職・就職は難しいな…」と考えてしまったあなたへ。
就職サービスをのぞくだけでも、気持ちは楽になりますよ。
わたしがよくサイトをのぞいて、気持ちを落ち着かせていました。
そのサイトとは、就職ショップというサービスです。
就職ショップの求人は、
- 必ずスタッフがその企業に訪問して、働き方などの基本情報+職場の雰囲気まで徹底的にリサーチ済み
- もちろん面談から、就職決定までかかる費用は0円
- 面談から就職決定まで最短3日
というメリットがあります。
興味がわきましたら、下記の記事に詳しくまとめましたので、自分の人生を変える第一歩として、記事を読んでみてください。

転職特化ならdodaエージェントサービスがおすすめです。

何度でも言います。
わたしのようにブラック企業に洗脳されて、自分の人生を狂わされないように!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。