こんな疑問に答えます。
☑本記事の内容
- 退職代行とはなにかわかる
- おすすめの退職代行サービスがわかる
僕は実際、昨年7年勤めた会社を退職しました。
すんなり退職できると思っていたのですが、上司はきちんと話しを聞いてくれないし、しまいには「甘えるな!社員だろ?!」なんて暴言も吐かれつらかったです。
もっと早く退職代行サービスを知っていれば、余計なストレスも溜めなくて済んだのに…
あなたには、僕と同じように消耗してほしくないので、この記事を全力で書きます。
見出しをタップで好きなところから読めます
退職代行とは?退職を代行してくれるサービス
退職代行とは、その名のとおり「他人が退職を代行」してくれるサービスです。
ポイントを3つに絞り解説していきます。
- 退職代行とはこんな人におすすめ
- 退職代行の費用は3万〜5万ぐらい
- 身体を壊す前に退職代行を使おう
退職代行とはこんな人におすすめ
- 上司が退職の話しを聞いてくれない人
- 人手不足を理由に退職を引き留められている人
- 会社にいかず、上司とも会わないで退職したい人
- 有給休暇を消化してから退職したい人
- とにかく今すぐ退職したい人
上記に当てはまる人におすすめです。
特に、「人手不足だからもう少しだけ待って」なんて引き留められると、情が湧いてしまって辞めづらくなるんですよね。
それを断ち切るためには、会社にもいかず、上司にも会わないで退職できることがベスト。
そんな夢のようなサービスを、実際に行ってくれるのが退職代行サービスです。
つまり、今すぐ退職したいなら退職代行サービスに丸投げでOK。
加えて、「これって退職したほうがいいのかな?」なんて悩んでる人には、何回でも相談無料の退職代行サービスがあります。
ぜひ、公式サイトをのぞいてみてください。
退職代行サービス「退職代行ニコイチ」アフィリエイトプロモーション退職代行の費用は3万〜5万ぐらい
退職代行サービスの相場は3万〜5万ぐらいです。
なんとなく退職したいなーと思っている人にとっては、高い金額だと思いますが、「今すぐ確実に退職したい!」と願う人には価値ある金額だと思います。
正直、3万の退職代行サービスと5万の退職代行サービスの違いがないので、退職に関するコストはなるべく抑えましょう。
抑えたコストを転職費用にまわしてもいいですし、退職できたご褒美で、自分に投資するのもおすすめです。
身体を壊す前に退職代行を使おう
- 仕事のことを考えると体調が悪くなる
- 休日は疲れすぎてなにもやりたくない
- ストレスで他人が嫌い。そして、自分も嫌い
あなたは、上記のような症状が出ていませんか?
「出てるけど、退職したら生活できない…」
↑↑↑で思考停止してませんか?
そのまま思考停止しても働き続けれますが、必ずいつか身体を壊します。
身体が壊れてしまえば、働きたくても働けず、仕事だけではなくプライベートにも支障が出るんですよ。
あなたは働くために生きてるんですか?
好きなもの食べて、友達と遊んで、自分のやりたいことをやりきるために生きているんじゃないんですか?
退職しても仕事はいくらでもありますし、バイトだって星の数ほどあります。
実際、僕が退職したときも生活の不安はありました。
しかし、今ではバイト+副業で生活できています。
プライベートの時間も、家族との時間もしっかり確保できて幸せです。
「退職したいけど、1人で退職できない」という人は、身体を壊す前に退職代行サービスを使いましょう。
退職代行サービス「退職代行ニコイチ」アフィリエイトプロモーションおすすめの退職代行サービスは、退職成功率100%のニコイチ
退職代行サービスとはなんなのかわかったところで、おすすめの退職代行サービスを紹介します。
おすすめの退職代行サービスは、なんといっても退職成功率100%の「ニコイチ」です。
退職代行使うならニコイチがおすすめな理由
退職代行サービス「退職代行ニコイチ」アフィリエイトプロモーション上記ののニコイチ公式サイトを見てもらえばわかりますが、退職代行実績は14年と老舗です。
加えて、1番のおすすめ理由は、退職成功率100%!(公式サイトもきちんと更新されており、2019年6月5日時点と明記されている)
つまり、ニコイチを使用すれば誰でも確実に退職できるというわけです。
その他のおすすめ理由は以下のとおり。
- 万が一退職できなければ全額返金
- 費用は税込みで3万以下(追加費用一切なし)
- 退職に関することはニコイチに丸投げして自分は遊んでいられる
- 全国どこでも対応可能
- 申し込みから最短10分で職場に退職電話可能
コスパもいいですし、もし万が一、あなたがニコイチでの退職失敗1人目になったとしても、全額返金されるので安心です。
何気にうれしいのが、「全国どこでも対応可能」ということ。
地方だと、「あ、このサービスいいかも!使おう」と思っても、交通費がかかったり、移動時間がかかったりと、躊躇してしまいますよね?
全国対応可能なニコイチならそんな心配は一切不要なので、安心して使えます。
退職代行ニコイチ利用の流れ
せっかくなので、ニコイチを利用するための手順を紹介しておきます。
- 無料相談後のカウンセリング
- 入金後、まずはメールでのやりとり
- 電話で本格的な打ち合わせ
- 退職代行サービス開始
- 退職手続き開始
- 退職完了
1.無料相談後のカウンセリング
まずは、LINEやメールで無料相談を行いましょう。
ニコイチには、専門の心理カウンセラーが在籍しているので、相談はプロに任せられます。
「何から話したらいいかわからない」という人は、話したいことを話してください。
心理カウンセラーが親身になって、あなたの話しを聞いてくれます。
2.入金後、まずはメールでのやりとり
ニコイチの退職代行サービスに納得ができたら、入金します。
先ほども書きましたが、追加料金などは一切発生しないので安心。
振込の確認がとれると、質問形式で答えられるフォームがメールで送られてきます。
誰でも答えられる内容になっているので、なるべく早く記入して送信しましょう。
3.電話で本格的な打ち合わせ
質問形式のフォームで送ったメールの内容を基に、電話にて本格的な打ち合わせを開始します。
- いつ退職電話をするか?
- 誰宛てに電話するか?
など、細かく設定可能。
打ち合わせが完了すると、退職代行サービスがスタートするので、不安なことやわからないことは、電話で確認しておきましょう。
4.退職代行サービス開始
いよいよ、指定した日時であなたの職場に退職電話を入れてくれます。
ここまできて、それでも「退職できるのだろうか?と不安な人もいるかもしれません。
しかし、あなたに退職の意思があれば必ず退職できるので、自宅で映画鑑賞でもしてのんびり待ちましょう。
5.退職手続き開始
会社に退職を承諾してもらったら、速やかに退職届を作成しましょう。
会社へ返却しなければいけないものは、退職届といっしょに郵送で返却可能。
源泉徴収票や社会保険資格喪失証明書などの話しも、ニコイチで行なってくれるので安心です。
6.退職完了
退職後の必要書類があなたの手元に届けば、退職完了です。
もし、退職後のゴタゴタがあっても2ヶ月間の間であれば、無制限でニコイチがフォローしてくれます。
退職すると手に入る未来
晴れて退職できれば、以下のような未来を勝ち取れます。
- ストレスとおさらばできる
- 旅行に行って、今後の人生を見つめ直せる
ストレスとおさらばできる
- 満員電車に堅苦しいスーツで乗らなきゃいけない
- 嫌いな上司、同僚と顔を合わせなきゃいけない
- 残業(サービス残業)しなきゃいけない
- 休日出勤しなきゃいけない
- やりたくない仕事をやらなきゃいけない
退職してしまえば、上記のようなストレスの塊とはおさらばできます。
理由は、当たり前ですが嫌いな会社に行かなくてすむから。
僕は以前の会社を退職前に、軽度なうつ病にかかっていました。
「辛くてしんどくても、退職したら生活していけないんじゃないか?」などと不安でしたが、そんなことはまったくありません。
贅沢な生活はできませんが、それでも健康に生活することはできます。
仕事が生活のすべてだと気づきにくいですが、心身ともに健康で生活できるということは、それだけで人生を楽しめる条件です。
旅行に行って、今後の人生を見つめ直せる
「今の会社は退職したいけど、次にどんなこと(仕事)をしたいか決まっていない」
上記のような人には旅行がおすすめです。
特に、海外旅行。
なぜかというと、一歩でも海外に出てしまえば、いかに日本がちっぽけかわかるからです。
「働き方は必ずこうでなければいけない」という日本の在り方は、海外だと絶対とは限りません。
自由に楽しく働く。
海外にはそんな企業がたくさんあります。
海外の企業だけに目を向けるのではなく、観光地も必ずまわってみましょう。
人は感動すると、今まではできなそうと思っていたことが、やってみようと前向きに捉えることができます。
僕の友人は、退職後オーストラリアへ旅行に行きました。
エアーズロックの名称で有名な「ウルル」を観て感動。
「帰国したら未経験だけど挑戦したい仕事がある」と言って、まったく未経験からの転職に成功していました。
やってみようと前向きになるきっかけとなった海外旅行。
何をしたいか?どうなりたいか?など、人生を見つめ直すには最高の体験ができます。
まとめ|退職代行とは?
今回の記事のポイントをまとめます。
退職代行とは?
- 退職を代行してくれるサービス
- 自分にどんな理由があろうと、会社を確実に辞めれる
- 費用は3万〜5万ぐらい
おすすめの退職代行サービスはニコイチ
- 退職成功率100%で、退職できなければ全額返金
- 費用は税込み3万以下(追加費用一切なし)
- LINEやメールで無料相談後、電話だけでサービスを利用できる
「会社を辞めたいのに辞めさせてもらえない」という人達へ、1人でも多くこの記事を読んでほしい。
会社は、辞めたい意思が本人にあれば確実に辞めれます。
1人でどうしようもないときは、少しだけ勇気を出して退職代行サービスを使ってみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
退職代行サービス「退職代行ニコイチ」アフィリエイトプロモーション