こんな悩みに、おすすめのグッズを紹介します(ちなみにトイレ清掃グッズのおすすめ記事ではありません)
家族が増え、仕事にも追われるとなかなか自分の時間、居場所って少なくなりますよね?
そんな中でも「トイレ」という時間は、1日数分ですが自分だけの居場所になります。
その貴重な居場所を、さらに快適に過ごすための厳選したグッズを5つ紹介。
見出しをタップで好きなところから読めます
このスマホ時代にまだ設置してないの?スマホが置けるトイレットペーパーホルダー

トイレに行くときでも、スマホは肌身離さず持っていく人が多いと思います。
そんな中、便器に座るとスマホの置き場所に困るもの。
それを解決してくれるのが、トレー付きトイレットペーパーホルダーです。
ステンレス製で、壁に穴を開けなくても設置が可能。
見た目にも高級感があり、これで動画などを見ながらでもトイレの時間を満喫できます。
おすすめ度
せっかくのトイレの時間で暑いとか寒いとか言ってられない トイレ用冷暖機

トイレの弱点とも言えるべきポイントが空調の管理。
トイレ用のヒーターなども販売されていますが、季節ごとに入れ替えするのがめんどくさいです。
そこでおすすめなのが、Olliwonのセラミックヒーター。
一見、暖房機能しかなさそうに見えますが、自然風モードにより夏も冷房機能で涼しくすごせます。
気になる電気代ですが、1時間あたり約20円とお手頃です。
って、さすがにトイレに1時間もこもらないか(笑)
おすすめ度
トイレでも高音質で音楽を楽しみたい EWA Bluetoothスピーカー

「トイレにスピーカー置く場所なんてないよ」って人でも安心なサイズのスピーカー。
幅48mm、高さ53mmで置く場所を選びません。
さらにスペースがある人は、このスピーカーを2個用意するとステレオ再生が可能です。
リビングで楽しんでいた動画や音楽を、トイレでそのまま楽しみたいときにも便利。
おすすめ度
男だって排泄の音は気になる 家庭用トイレ音姫

自分の居場所であるトイレを満喫中に襲ってくる排泄のとき。
トイレでいくら満たされても、「排泄の音がすごかったよ」なんて家族から言われたらストレスたまっちゃいます。
女性では高い確率で使用されている音姫ですが、男性だって使いたい(わたしは気になってしまう男です)
家庭用でカンタンに設置できるものはないかと探したところ、AGPTEKのトイレ消音器を見つけました。
ボタンを使わずにセンサー感知のため、かなり衛生的です。
自分にもまわりにも配慮できるグッズになっています。
トイレを出る前に自分の空間を清潔に保つ A2Care 消臭スプレー

次に最高のトイレタイムを過ごすため、または、家族への配慮などを考えて最高の消臭スプレーを用意しましょう。
航空会社や病院で使われているA2Careの消臭スプレー。
つまり、プロも除菌や消臭に使っているものが、家庭用で販売されています。
強いにおいでごまかしたくない人にもおすすめな消臭スプレーです。
おすすめ度
まとめ|トイレを自分の居場所に変えるグッズ
一人暮らしでなければ、必ず家族への考慮も必要なトイレという空間。
その中で、あなたなりのトイレタイムを満喫するグッズが必ずあったと思います。
ぜひ参考にしてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

