7月から素人だった私が、Webデザインの勉強を始めて1ヶ月経ちました。
ヒューマンアカデミーでのオンライン授業がメインです。
ド素人だった私が1ヶ月でどこまで理解できたのか?
これからWebデザイナーを目指そうと思っている人は参考にしてみて下さーい。

見出しをタップで好きなところから読めます
Webリテラシーとは?
これはインターネットの世界がどのようにできているかという、基本中の基本を学んでいくものです。
数学で言ったら、算数のような1+1からのスタートです。
私はヒューマンアカデミーのWeb全般のコースで勉強していますので、めちゃくちゃ詳しく勉強したわけではありませんが、ド素人からスタートという部分では大事な部分です。
コンピューターって何?からサーバーって何?などなど。
Webリテラシーの資格試験もあるみたいですが、資格取得は考えていないので、あーなるほどレベルの勉強でした。
覚えるという作業が大半なので、小学生の時の歴史のテストが得意だった人はスラスラ頭に入ってくると思います。
Photoshop、Illustratorの専門ソフトについて学ぶ
ここからは、動画の先生が行った作業を自分でも行って、やり方を身につけていきます。
写真のいらない部分を削除できたとか、テキストをいじってロゴを作るとか楽しかったです。
難しそうなソフトですが、ツールの使い方さえ覚えれば何とかなります。
が、アマとプロの違いは結局の所センスだと思いました。
学んだばかりの私ですが、なんとなくのデザインはできます。
しかし、プロフェッショナルの方とは比べられません(当然)
色の使い方、光彩、同じ写真を加工したとは思えないものが出来上がるでしょう。
Photoshop、Illustratorを極めるものはセンスを極めると断言しておこう
1ヶ月目の難関、HTMLとCSS

自分に身についていない事を自分自身で理解していない
ココですよ。
1ヶ月目の難関。
ガチでわからんー。
いや、それなりに勉強したんでもちろんコードは読めます。
ただ、読めるけど作れない。
日本人が陥る、英語は読めるけど、きちんと訳せない、そして話せないと似ている感覚。
コードは読める、書けるけど、コーディングできない。
コーディングできないってのは、画像で説明すると、このテキストが

HTML書いて

CSS書いて

Web上にこういったページを表現できないってこと。

こんなページ作って下さいってやらされた方が、私的には学べそうな気がする(けっきょくわからないところは自分でググって調べる為)
あー誰か、このドMな私にお題を下さいw
<>や半角スペース忘れ多すぎ
動画の先生が、「ではここまで作業してくださーい」って言われた後に自分もやってみるんだけど、ページに結果が反映されない。
は?まじわからん。
って自分が書いたコードを見直すと、スペルが間違ってたり、半角スペース忘れてたり。
最後の>がなくてもコードって反映されないから、慣れるまでは本当に我慢との戦いな気がする。
でもそのコードによってレイアウトが変わったり、簡単なアニメーションみたいに表現できるCSSっておもしろい。
タイピングの正確性
ATOMとかエディターには、保管機能があるので、例えばbとか入力したらbackground-colorとかbackground-imageなんてプロパティが候補で出てきます。
すごく便利なんですが、けっきょく本人が最初の1文字をミスって入力したら何の意味もありません。
さらに、私だけかもしれませんが、{や<なんて普段入力しないですよね?
まー間違える間違える。
イラッとして消して入力するとまた同じく間違えるw
マニュアル通りの指で、正確なタイピングをする練習は必須です。
CSSプリプロセッサという便利なのはわかるけど、わけわからないもの
こいつぁー本当にわけわからん。
まだ勉強したてって事もあるけど、今まで勉強してきたCSSとはいったい…ってなった。
これは8月中にやっつけて、来月には報告したいなー。
まとめ
1ヶ月やってみて、ド素人に毛が生えたレベルのスキルアップだったと思います。
本当にわからん時に、教えてくれる先生が側にいるって事は大事なんだなーって思いました。
8月はCSSを復習しつつ、JQueryとやらにも挑戦する。
では、あでゅ~
