この記事は、ド素人がデザインの勉強をして1人前のデザイナーになるための報告記事です。
8ヶ月目までは「Webデザイナーになるため」としていたのですが、最近は広告デザインに携わっている機会が多いので、タイトル変えました。
まずは広告デザインで1人前になり、後々はWebデザインもがんばりたいな…という目標です。
9・10ヶ月目は、よりたくさんの仕事をいただき学びながらがんばりました。
それではこれから、詳しく結果報告していきます。
見出しをタップで好きなところから読めます
デザインの仕事×3Webサイトの構成×1

いくつかラフを書き、実際に完成させるまでのデザインは2ヶ月で3件いただきました。
ラフは思いの外たくさん書けたので、「これはいい広告ができるかも」と思ったのですが、実際にイラレで作業すると悪戦苦闘。
テキストの整列はできていないし、色の使い方が下手くそ。
さらには、JPEGの写真をそのままイラレで使ってしまうというド素人っぷり。
デザインの師匠はいろいろ教えてくれるのですが、やはり自分のちからが至らないせいで迷惑かけてます。
早く成長しなきゃな!
変わってWebサイト構成の仕事。
既存のホームページをリニューアルするらしく、構成してほしいとのことでしたが、これまた合格点はもらえなかった印象(実際に言われたわけではない)
師匠が修正したものを見て、勉強するしかない…
スポンサーリンク
地図作成×2テキスト打ち直し×1
内覧会会場までと船着き場までの地図を作成しました。
意外とすんなり作成できたが、師匠のサンプルデータがなかったらかなり時間かかってたと思います。
土地勘のある人であれば、「あーあの店ね!」なんてすんなり伝わりますが、そうでない人にもわかる建物や店を目印にしなければいけません。
そして、船着き場までの地図は最後にミスりました。
プリントアウトして原寸確認していなかった…。
そのため、フォントサイズが小さすぎて読めなかったそうです。
印刷物作成したときは、必ずプリントアウトして確認しましょう!(自戒)
イラスト×2
先に言っておきます。
筆者はイラスト書けません。
よくデザイナーの人はイラストが書けると言われていますが、そんなことはありません。
たしかに、書けたほうが仕事の幅は広まりますが、書けなくても立派なデザイナーになれます(筆者が証明しよう)
どのくらいイラストが書けないかというと、こんな感じです。

足書けない(笑)
そんな筆者にイラストの仕事がきました。
日本のまわりのプレートをイラストで書いてほしいとのことでしたが、めちゃくちゃ時間かかりました。
ボールペンがイラレに変わっても相変わらずの下手さなので、悪戦苦闘。
加えて、このぐらいなら「ベジェ曲線」でささっと書けないと…なんて言われたので必死こいてやりました。
切り抜きでも使うベジェ曲線ですが、苦手意識あるんですよね。
初心者がつまずくポイントらしいのですが、筆者もつまずいています。
とにかく量をこなすしかないので、「習うより慣れろ」で克服する!
スポンサーリンク
名刺とロゴの作成
仕事ではないのですが、知人の会社のロゴと名刺をデザインしました。
頼まれたわけではないのですが、自分の勉強になると思って。
「ロゴと名刺を見て喜んでくれたらうれしい!」とか想像しながら作っていると、無料でも楽しいものです。
結果、まだ渡してないのですが、今までのロゴと名刺よりはかっこよくなりました(断言)
これを渡して仕事につながったらさらにうれしい(笑)
まとめ|ド素人のデザイン勉強9・10ヶ月目
ありがたいことに賃金が発生する仕事は増えていますが、自分でデザインの勉強をするといった時間は減っています。
本を読むとか模写をするとか。
仕事と勉強を両立しつつ、11ヶ月目もデザインを楽しむぞ!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
